ブログ

【実績公開】39都道府県・151年金事務所提出実績

公開日: 2025年5月20日
更新日:2025年5月20日


当センターでは、遺族年金請求手続きに精通した社会保険労務士が、ご依頼者様に代わって申請手続きを一括して代行する「遺族年金代行サービス」を提供しております。

遺族年金代行サービスは「全国対応」しておりまして、これまで「全国39都道府県に所在する計151か所の年金事務所」へ提出実績がございます。

以下、提出実績のある年金事務所や共済組合の名称になります。

提出実績のある年金事務所・共済組合

 
<北海道>
・札幌東・札幌西・札幌北・新さっぽろ・釧路・砂川

【東北地域】
<青森県>
・青森・八戸
<岩手県>
・一関
<宮城県>
・仙台東・仙台南・石巻

【関東地域】
<茨城県>
・水戸南・水戸北・土浦
<栃木県>
・宇都宮東・宇都宮西・栃木
<群馬県>
・前橋・桐生・高崎・渋川
<埼玉県>
・大宮・川越・所沢・春日部・越谷
<東京都>
・中央・港・新宿・杉並・文京・江東・江戸川・品川・太田・目黒・世田谷・北・板橋・練馬・足立・立川・青梅・八王子・武蔵野・府中
<神奈川県>
・鶴見・港北・横浜中・横浜西・横浜南・高津・平塚・厚木・相模原

【中部地域】
<富山県>
・高岡
<石川県>
・金沢北
<岐阜県>
・多治見・大垣
<静岡県>
・静岡・浜松西・島田・富士
<愛知県>
・大曽根・熱田・昭和・名古屋西・岡崎・一宮・瀬戸・半田・豊川・刈谷・豊田
<三重県>
・四日市・松阪

【近畿地域】
<福井県>
・福井・敦賀
<滋賀県>
・彦根
<京都府>
・舞鶴・下京・京都南・京都西
<大阪府>
・天満・大手前・市岡・天王寺・難波・今里・城東・貝塚・堺東・堺西・八尾・吹田・守口・枚方
<兵庫県>
・三宮・須磨・姫路・尼崎・明石・西宮・豊岡・加古川
<奈良県>
・奈良・大和高田・桜井

【中国地域】
<岡山県>
・倉敷東・津山
<広島県>
・広島東・広島西・広島南
<山口県>
・下関・宇部

【四国地域】
<徳島県>
・徳島北・徳島南
<香川県>
・高松西
<愛媛県>
・松山東・新居浜
<高知県>
・高知東

【九州地域】
<福岡県>
・東福岡・博多・中福岡・西福岡・南福岡・小倉北・八幡
<佐賀県>
・唐津
<長崎県>
・長崎北
<熊本県>
・熊本東・熊本西・八代
<大分県>
・大分・別府
<宮崎県>
・宮崎・都城
<鹿児島県>
・鹿児島北・加治木・鹿屋
<沖縄県>
・浦添・名護

【共済組合等提出実績】
・国家公務員共済組合・日本私立学校振興・共済事業団・公立学校共済組合・各市町村職員共済組合・警察共済組合・市議会議員共済会

提出回数が多い都道府県・年金事務所

 【提出回数が多い都道府県】

1位・・・東京都
2位・・・大阪府
3位・・・神奈川県
4位・・・愛知県
5位・・・千葉県・福岡県

やはり、人口の多い都市部からのご依頼が多いです。

【提出回数が多い年金事務所】

1位・・・大曽根年金事務所(愛知県)
2位・・・横浜西年金事務所(神奈川県)
3位・・・品川年金事務所(東京都)
4位・・・大田年金事務所(東京都)
5位・・・姫路年金事務所(兵庫県)

提出先の年金事務所で最も多かったのは「大曽根年金事務所(愛知県)」でした。

基本的には、ご依頼者様の居住地を管轄する年金事務所へ申請を行っております。
その為、上記に挙げたランキングの年金事務所管轄の地域にお住いの皆様とは、何らかのご縁があるのかもしれませんね。

一方、これまでご相談のお電話はいただいているものの、まだご依頼にはつながっていないのが、秋田県・山形県・福島県・新潟県・長野県・山梨県・島根県・鳥取県の皆様です。

「自分のケースは特別」「遠方だから不安」

そんな声を何度もお聴きしてきました。確かに事実婚や別居など複雑な事情があると、どこに相談すればよいかわからず、一人で悩みを抱え込んでしまいがちです。

しかし、遺族年金は亡くなった大切な方からの「最後の贈り物」です。手続きを先延ばしにしてしまうほど、取りこぼしてしまうのは悲しいことです。

まずは専門家に「今の不安」を打ち明けてみてください。

全国遺族年金相談センターは、大分県に拠点を置きながらも、これまで39都道府県・151の年金事務所での提出実績を積み上げてきました。

遠方のご依頼者様も「電話やメールで丁寧にサポートしてもらえた」「書類・申立書の作成代行から役所のやり取りまで安心して任せられた」と、多くのお声を寄せてくださっています。

もし、お近くに事実婚・別居などの遺族年金請求における特殊な事情に詳しい社会保険労務士が見当たらないなら

まずは初回無料相談で、遺族年金専門の社会保険労務士の三浦が親身にお話をお伺います。

どんな小さな疑問でも構いません。あなたの「いま」をお聞かせください。

この記事を書いた人

遺族年金専門の社会保険労務士 三浦康紀 アルテユース社会保険労務士事務所 代表

遺族年金専門の社会保険労務士

三浦 康紀
アルテユース社会保険労務士事務所代表

全国47都道府県の方から累計2,000件以上の遺族年金相談に対応してきた遺族年金専門の社会保険労務士。遺族年金代行手続きをサポートした案件の受給率は、96.2%。
「あなたに遺族年金を届ける」がコンセプト。

担当した解決事例

  • 内縁の妻(住民票住所同一、住所別)の遺族年金請求
  • 離婚後の元妻の遺族年金請求
  • 重婚的内縁関係の遺族年金請求(内縁の妻側、戸籍上の妻側共に有り)
  • 通い婚状態の内縁の妻の遺族年金請求
  • 内縁の夫の遺族年金請求
  • 別居して18年の妻の遺族年金請求
  • 元夫との間の子の遺族年金請求
  • 内縁の妻の加給年金請求

代表プロフィール

担当したお客様の声

同じカテゴリの記事

過去の記事

全て見る

今すぐ無料相談